歯周病菌(ジンジバリス菌)
うがいの代わりにシュッとひと吹き、歯垢・歯石に浸透し、
歯ブラシでは届かない隅々まで洗浄。お口スッキリ。
飲み水に加えることで、飲むたびに口臭やネバツキを軽減し、
歯石の付着を抑え、口内環境をしっかりサポート。
(衛生微生物研究センター調べ)
口腔内に生息する歯周病菌(ジンジバリス菌)、黄色ブドウ球菌、虫歯菌(ミュータンス菌)などに対し、
リペアウォーターの除菌効果を確認した。
リペアウォーターを試験管に5ml分注したものを試験材料とし、試験菌液を0.05ml接種して38℃で静置し、 除菌性能試験を行った。
1965年、ヒト分野では、厚生労働省によるアルカリイオン水の薬効(消化不良、胃酸過多、慢性下痢等に有効)の承認と整水器の医療用物質生成器としての認可に始まり、2000年あたりから口腔分野でも歯科医師などの専門家に注目されてきました。
日本口腔機能学会を中心に、機能水の口腔治療への応用として、歯周治療、う蝕治療、歯内治療など、学術大会を通して口腔領域における数多くの基礎的・臨床的研究がなされています。
当社は動物への安全性の高さと、動物の歯に付着した有機物汚れの除去効果の高さから、歯石対策歯磨き粉として商品化にいたりました。
この製品は、スケーリング時の全身麻酔を否定するものではなく、麻酔ができなくなったシニア犬や体の弱い愛犬愛猫のために、少しでも歯石を軽減できないかと考え誕生したデンタルケア製品です。
また、リペアパウダーと混ぜて使うことで、歯磨き粉としても使用できるため、最後、週に1度の歯石予防にぜひおすすめ下さい。
リペアウォーターは、人の汗の中に含まれるアンモニア成分と同等濃度の弱塩基の特許製法で作られており、膜たんぱく質を分解しないため安全です。
※一方、市販の掃除用の強アルカリ電解水は、NaOHやKOH等を電解後に使っており、 皮膚に触れると、皮膚細胞の細胞膜たんぱく質を変性させ、細胞を破壊してしまう強塩基の強アルカリ 電解水となりますのでご注意ください。代用品として利用はできません。
ノズルを口内に近づけ、歯石など口臭のする箇所に1日5〜6プッシュしてください。(約2ヶ月分)
顔の後ろからスプレーするのがポイントです。また、直接、口腔内に噴霧してマウススプレーとして使用できるだけでなく、(別売)オーガニックコットンシートに浸して使用したり、歯ブラシの除菌に使ったりとあらゆる場面で活躍するマウススプレーです。
250mlの飲み水に対し、付属のメモリカップで本品5mlを添加してください。
リペアウォーターは、強アルカリPH12.5(土0.5)でありながら、 汗の中に含まれるアンモニア成分と同等濃度の弱い塩基性で製造 (特許法)しており、水とミネラル成分のみで作られていますので、 刺激はなく毎日お使い頂けます。
*アルコール(エタノール)・化学合成原料・甘味料・着色料・保存料など一切使用しておりません。
*50mlと250mlの中身は同一成分・濃度ですので、250mlをスプレーボトルへ詰め替え用として使用可。